bootLink「お知らせ」機能では、受講者に対しての連絡やファイルの配布などができます。
メニューの「お知らせ」をクリックすると、お知らせ一覧画面が表示されます。
管理者である場合には、右上に「新しい記事を登録する」ボタンが表示されているので、新規お知らせを作成する場合はこのボタンをクリックしてください。
お知らせの新規登録画面の各種項目について
- タイトル
作成するお知らせの記事タイトルです。 - Sacl
記事を閲覧可能な受講者を制限することができます。各受講者にコースIDやレベルが設定されている場合、正規表現を用いてアクセスを制限します。
例えば、受講者分類にJコースとPコースがある場合
「P.*」を指定すると、コースPに所属する人だけに見えるお知らせが作成できます。
また、「J[ab].*」と指定すると、コースJのレベルaとレベルbに所属する人だけに見えるテストを作成できます。 - 本文
お知らせ内容記載箇所になります。本文中に<a>タグなどのHTMLタグが利用可能です。
タグ利用例は本文入力欄の下に「本文中で利用可能なタグの使い方を見る」ボタンでいくつかの例を確認できます。
また右下の「ファイル添付タグの挿入」ボタンから、bootLinkの「ファイル」にアップロードされたファイルのリンクを埋め込むことも可能です。 - 内容確認の設定
お知らせ記事に確認期限と「要確認」マーク、確認した旨を送信するボタンを付け、確認期限内に何名が確認したかを見ることができます。
確認期限を過ぎてもお知らせ記事は破棄されず、閲覧することは可能です。 - 掲載期限の設定
お知らせ記事の掲載期限の「開始」と「終了」を設定することが可能です。特段必要が無ければ「無期限にする」にチェックが入った状態で公開してください。
最後に「登録する」ボタンを押すことで、お知らせ記事が公開されます。